お知らせ

2023-05-26 19:28:00

胴タックル、両足タックル、片足タックル、柔道式の投げ、四つに組んだところなど、

密着状態からの合気による崩しの一例です。

両手を使わず、足もかけたりしないので、相手は抵抗したくてもできない状態になります。

 


2023-05-15 19:26:00

相手の反射を抑制して、相手を崩す技法の一例をご紹介します。

相手の表面に軽く触れて崩します。

自分で自分の皮膚をずらしてみるとわかりますが、

どんなに筋力が強くても、皮膚がずらされるのを止めることはできません。

そのため、相手は目で見ていてわかっていても抵抗できずに無力化されるわけです。

 


2023-05-03 19:23:00

オンライン講座「達人研究所」の5月のテーマは、「正座からの浮身抜刀」です。

 

正座からの浮身抜刀の稽古は、浮身の上達に大変効果があります。

剣道・剣術・居合の人以外にも、

空手・ボクシング・柔道・合気道など、様々な武道・武術・格闘技に活かすことができます。

 


1